2024/11/07 11:35
福岡市産の野菜使った「限定メニュー」も 生産者と飲食店つなぐユニークツアー 交流深めて消費拡大目指す
暮らし
2024/11/07 18:00
パスタ専門店の社員が収穫真っただ中のブランド野菜の農家を視察。
野菜の生産者から直接話を聞き、交流を深めていたワケを取材しました。
福岡市早良区の農家が育てる福岡のブランド野菜「博多ブロッコリー」。
◆生産者
「本当はこれでも細いんですよ。ストレスがかかっていて根が張っていないから」
生産者からの説明にじっくり耳を傾けるのは、福岡市に本社を置くパスタ専門店「ピエトロ」の商品開発担当者です。
福岡市内で農産物を作っている現場に企業の担当者が直接赴き、生産者と交流する「アグリビジネスツアー」。
福岡市産の農産物の消費拡大を目指そうと市が今年度からスタートさせた事業です。
◆生産者
「(福岡市は)生産者と消費地が近い。鮮度を保った状態で消費者に届けられる」
約1時間の交流で「博多ブロッコリー」の魅力を肌で感じたピエトロの担当者は…。
◆ピエトロ 商品開発担当 重松慶行さん
「こんなに近くで魅力的な野菜を作っていること自体知らなかったり、ブロッコリーの品種によって表情が違ったり、『おいしさ』が話を聞いてより明確になったと感じています」
その後、近くにある「博多かぶ」の農家も視察し、試食もしながら、生産者においしい食べ方などを尋ねていました。
ピエトロは今回の視察を踏まえ「博多ブロッコリー」や「博多かぶ」を使ったメニューの開発を検討していくということです。
■福岡市産の野菜を使ったメニュー 限定ながらすでに商品化も
新メニュー開発を検討しているピエトロでは、すでに今年2月に福岡市産の野菜を使った限定メニューを出しています。
福岡市東区の青ネギ「箱崎小町」を使ったペペロンチーノパスタや福岡市西区などで栽培の「元岡トマト」を使ったマルゲリータピザです。
さらに9日には、福岡市中央区長浜で開かれる「福岡市農林水産まつり」の会場限定でこのトマトを使ったサラダパスタを販売する予定です。
こうした事業は消費者も身近な農産物を知るきっかけになりそうです。
野菜の生産者から直接話を聞き、交流を深めていたワケを取材しました。
福岡市早良区の農家が育てる福岡のブランド野菜「博多ブロッコリー」。
◆生産者
「本当はこれでも細いんですよ。ストレスがかかっていて根が張っていないから」
生産者からの説明にじっくり耳を傾けるのは、福岡市に本社を置くパスタ専門店「ピエトロ」の商品開発担当者です。
福岡市内で農産物を作っている現場に企業の担当者が直接赴き、生産者と交流する「アグリビジネスツアー」。
福岡市産の農産物の消費拡大を目指そうと市が今年度からスタートさせた事業です。
◆生産者
「(福岡市は)生産者と消費地が近い。鮮度を保った状態で消費者に届けられる」
約1時間の交流で「博多ブロッコリー」の魅力を肌で感じたピエトロの担当者は…。
◆ピエトロ 商品開発担当 重松慶行さん
「こんなに近くで魅力的な野菜を作っていること自体知らなかったり、ブロッコリーの品種によって表情が違ったり、『おいしさ』が話を聞いてより明確になったと感じています」
その後、近くにある「博多かぶ」の農家も視察し、試食もしながら、生産者においしい食べ方などを尋ねていました。
ピエトロは今回の視察を踏まえ「博多ブロッコリー」や「博多かぶ」を使ったメニューの開発を検討していくということです。
■福岡市産の野菜を使ったメニュー 限定ながらすでに商品化も
新メニュー開発を検討しているピエトロでは、すでに今年2月に福岡市産の野菜を使った限定メニューを出しています。
福岡市東区の青ネギ「箱崎小町」を使ったペペロンチーノパスタや福岡市西区などで栽培の「元岡トマト」を使ったマルゲリータピザです。
さらに9日には、福岡市中央区長浜で開かれる「福岡市農林水産まつり」の会場限定でこのトマトを使ったサラダパスタを販売する予定です。
こうした事業は消費者も身近な農産物を知るきっかけになりそうです。
パスタ専門店の社員が収穫真っただ中のブランド野菜の農家を視察。
野菜の生産者から直接話を聞き、交流を深めていたワケを取材しました。
野菜の生産者から直接話を聞き、交流を深めていたワケを取材しました。
福岡市早良区の農家が育てる福岡のブランド野菜「博多ブロッコリー」。
◆生産者
「本当はこれでも細いんですよ。ストレスがかかっていて根が張っていないから」
◆生産者
「本当はこれでも細いんですよ。ストレスがかかっていて根が張っていないから」
生産者からの説明にじっくり耳を傾けるのは、福岡市に本社を置くパスタ専門店「ピエトロ」の商品開発担当者です。
福岡市内で農産物を作っている現場に企業の担当者が直接赴き、生産者と交流する「アグリビジネスツアー」。
福岡市産の農産物の消費拡大を目指そうと市が今年度からスタートさせた事業です。
◆生産者
「(福岡市は)生産者と消費地が近い。鮮度を保った状態で消費者に届けられる」
福岡市内で農産物を作っている現場に企業の担当者が直接赴き、生産者と交流する「アグリビジネスツアー」。
福岡市産の農産物の消費拡大を目指そうと市が今年度からスタートさせた事業です。
◆生産者
「(福岡市は)生産者と消費地が近い。鮮度を保った状態で消費者に届けられる」
約1時間の交流で「博多ブロッコリー」の魅力を肌で感じたピエトロの担当者は…。
◆ピエトロ 商品開発担当 重松慶行さん
「こんなに近くで魅力的な野菜を作っていること自体知らなかったり、ブロッコリーの品種によって表情が違ったり、『おいしさ』が話を聞いてより明確になったと感じています」
◆ピエトロ 商品開発担当 重松慶行さん
「こんなに近くで魅力的な野菜を作っていること自体知らなかったり、ブロッコリーの品種によって表情が違ったり、『おいしさ』が話を聞いてより明確になったと感じています」
その後、近くにある「博多かぶ」の農家も視察し、試食もしながら、生産者においしい食べ方などを尋ねていました。
ピエトロは今回の視察を踏まえ「博多ブロッコリー」や「博多かぶ」を使ったメニューの開発を検討していくということです。
■福岡市産の野菜を使ったメニュー 限定ながらすでに商品化も
ピエトロは今回の視察を踏まえ「博多ブロッコリー」や「博多かぶ」を使ったメニューの開発を検討していくということです。
■福岡市産の野菜を使ったメニュー 限定ながらすでに商品化も
新メニュー開発を検討しているピエトロでは、すでに今年2月に福岡市産の野菜を使った限定メニューを出しています。
福岡市東区の青ネギ「箱崎小町」を使ったペペロンチーノパスタや福岡市西区などで栽培の「元岡トマト」を使ったマルゲリータピザです。
さらに9日には、福岡市中央区長浜で開かれる「福岡市農林水産まつり」の会場限定でこのトマトを使ったサラダパスタを販売する予定です。
こうした事業は消費者も身近な農産物を知るきっかけになりそうです。
福岡市東区の青ネギ「箱崎小町」を使ったペペロンチーノパスタや福岡市西区などで栽培の「元岡トマト」を使ったマルゲリータピザです。
さらに9日には、福岡市中央区長浜で開かれる「福岡市農林水産まつり」の会場限定でこのトマトを使ったサラダパスタを販売する予定です。
こうした事業は消費者も身近な農産物を知るきっかけになりそうです。
あなたにおすすめ
最新
BREAKING NEWS
-
4時間前
春の新生活で要注意 自転車の盗難多発 半数近くは「鍵のかけ忘れ」 交通事故や盗難防止へ 福岡県警西警察署
-
5時間前
八女茶の産地にも衝撃…“トランプ関税”で波紋 日本茶人気のアメリカで買い控え懸念 15年前から海外販売 福岡
-
5時間前
ワーケーションにもぴったり 福岡の中心部に開業目前「ワンフクオカホテル」 外気浴できる大浴場も 高級ホテルが続々進出
-
5時間前
医療搬送ヘリ事故「現時点では不時着ではなく墜落」 7管本部の本部長が会見 生存者への事情聴取始める 事件性の有無を調査へ 福岡
-
6時間前
“財務省関係者”に現金手渡し…約3500万円だまし取られる 警察官や検事を名乗る男からの電話の話を信じ込み 70代の男性が被害 山口